「 DMP 」 一覧
-
-
Treasure Dataの新機能(Data Tank)をAudienceOneのレポート機能で利用した話
2015/11/06 skryo アドテクノロジー, データベース, ビッグデータ Aone, AudienceOne, Datatank, DMP, Treasure Data
Data Tankとは? Treasure Dataの新機能でTreasure Dataのプラットフォーム上に構築されたデータマートです。 Tableau等のBIツールとの接続を想定されており、AWSでいうところのRedshift的なものだと考えるとわかりやすいかと。 Data TankはPostg …
-
-
AudieneOneでアドブロック利用者を抽出する訪問者セグメントを作ろう
2015/10/02 ryo アドテクノロジー AudienceOne, DMP, Javascript
はじめに iOS 9のコンテンツブロッカーによって盛り上がったアドブロック論争。アドブロック自体はPCブラウザ用プラグインで昔からできていたことなのですが、さらに普及していくのかもしれません。 アドブロックの仕組みが普及するのはインターネット業界全体の損失につながりかねない話ではあるのですが、その一 …
-
-
D3.jsとその活用事例について
2015/08/05 skryo ビッグデータ, プログラム言語 D3.js, DMP, Javascript
D3.jsとは? D3とは「Data Driven Document」の略で、データに基づいてドキュメントを操作するための JavaScript ライブラリです。 ご存知の方も多いと思いますが、ちょっとだけD3.jsの基本的な使い方、そして弊社プラットフォームでの利用についてご紹介したいと思います。 …
-
-
【DMP】ピギーバックってなに
アドテクに関わる方であれば、よく耳にするであろう「ピギーバック」をシンプルに説明してみようと思います。 「piggyback/ピギーバック」は 「おんぶ」「背負う」に当たる言葉です。 アドテクでピギーバックというと、タグのピギーバックのことを指すことが多いように思います。 タグは、サイトに導入する小 …
-
-
【DMP】IDのハッシュってなに
アドテクに関わる方であれば、よく耳にするであろう「ハッシュ」をシンプルに説明してみようと思います。 とはいえ「ハッシュ」は広いので、ここでは「IDのハッシュ」に焦点を当てます。 「ハッシュ/hash(動詞)」はそもそも「細切れにする」というような意味を持ちます。(名詞だと「細切れのもの」) ハッシュ …