-
-
アドブロッカーに対抗してアドチェッカーを作ってみた
iOS9のSafariでコンテンツブロック機能が登場し、サイト上の広告を非表示にするアドブロックの存在が世に広まりました。 これを機にCrystalを始めとする数々のアドブロッカーアプリが登場しています。 PCブラウザでもAdblock Plusを始め、ブラウザの拡張機能で広告を非表示にして表示速度 …
-
-
DACインフラ開発部のすべて
インフラ開発部の上田です。 技術的な話だけではなく、インフラ開発部って何?日々何してるの?なんてことを 伝えられていないと思い、なかなか仰々しいタイトルにしてみました! エンジニアブログではあるものの、エンジニアの体制や部のことについてはまだ紹介できていないから、やってみよう!という個人的な思いです …
-
-
【HTML5】4ツール出力ファイルサイズ比較
こんにちは、近江です。 前回もHTML5のSwiffyについて書かせて頂きましたが、まだまだHTML5について調査しています。 今回はSwiffyを含めた4つのHTML5系ツールで、同じ素材で同じアニメーションを作成した時のファイルサイズを比較したいと思います。 何故ファイルサイズの比較をするかと言 …
-
-
【入門編】TreasureDataでWEBログ分析をしてみた
2015/12/24 hama ビッグデータ Advent Calendar, HiveQL, Qiita, Treasure Data, アクセス解析, ビッグデータ
この記事は Treasure Data Advent Calendar 2015 – Qiita の24日目の記事です。 こんにちは。 今回はWEBログの集計や解析をする際によく使うHiveQLのクエリと、UDF(User Defined Functions)について実際の集計クエリを使 …
-
-
ナイーブベイズで羽生さんと羽生くんを分類してみた
はじめに こんにちは。システム開発部の中村です。 機械学習についての理解を促進するため、 データから分類モデルを自動で構築する古典的な方法である、 ナイーブベイズ分類器を実装してみました。 最近はCloudVisionAPIなど専ら画像解析が流行っていますが、 自分のような初学者には敷居が高そうだっ …