「 アドテクノロジー 」 一覧
-
-
【DMP】ピギーバックってなに
アドテクに関わる方であれば、よく耳にするであろう「ピギーバック」をシンプルに説明してみようと思います。 「piggyback/ピギーバック」は 「おんぶ」「背負う」に当たる言葉です。 アドテクでピギーバックというと、タグのピギーバックのことを指すことが多いように思います。 タグは、サイトに導入する小 …
-
-
「初めての動画広告~①VAST編~」
2015年新卒入社の池田です。 「TVで動画コンテンツをみる時代」から「ネットで動画コンテンツをみる」時代になった今日このごろです。 「私もいっちょまえに動画広告を扱ってみたい・・・!!」と生意気にも思うようになりまして。 しかし、つい2か月前までド文系大学生だった池田は果たして動画広告を扱えるよう …
-
-
【DMP】IDのハッシュってなに
アドテクに関わる方であれば、よく耳にするであろう「ハッシュ」をシンプルに説明してみようと思います。 とはいえ「ハッシュ」は広いので、ここでは「IDのハッシュ」に焦点を当てます。 「ハッシュ/hash(動詞)」はそもそも「細切れにする」というような意味を持ちます。(名詞だと「細切れのもの」) ハッシュ …
-
-
オトナの常識、消費者プライバシー保護(後編)
プライバシーが保護されていると期待できなくなってしまった国とは? 『オトナの常識、消費者プライバシー保護(前編)』はこちらから
-
-
オトナの常識、消費者プライバシー保護(前編)
どうも、広告技術研究室のダーハラです。 何やってる人? 広告技術研究室の業務は多岐に渡るのですが、僕の仕事は海外のアドテクノロジーの動向や関連する技術環境の変化を調べて、経営陣や開発部隊にフィードバックするといったことを主な業務としています。 とてもやり甲斐のある仕事なのですが、仕事 …