【動画広告】VASTって何?
こんにちは、FlexOne推進部の近江です。
私は新卒入社2年目でアドサーバーや動画ソリューション(OVP)のサポート、開発を担当しています。
今回は動画広告のプロトコル「VAST」について書かせて頂きます。
ここ数年動画のくるくる詐欺がありましたが、昨年はHulu、ユーチューバー、見逃し視聴、動画関連のワードが多くなり
本当の意味でついに動画元年を迎えたような気がします。
最近ではテレビでも動画広告が流れているくらい、マルチデバイスでシームレスに動画が配信されています。
さて、この動画広告配信の技術を支えているのは何でしょうか?
はい、その答えがVASTになります。
・VASTとは
IABに記載されているVASTの定義は以下です。
Video Ad-Serving Template (VAST) ― a universal protocol for serving in-stream video ads, permitting ad servers to use a single ad response format across multiple compliant publishers/video players
http://www.iab.net/guidelines/508676/digitalvideo/vsuite
訳すと、インストリーム動画広告を提供するための汎用プロトコルで、複数のパブリッシャー/ビデオプレーヤーに対しアドサーバが単一の広告応答形式でやりとりできるようにするためのもの。
簡単に言うと、アドサーバーやプレイヤーがこのVAST規格に則れば1つの形式でやりとりできるのでこの規格に則りましょう、ということですね。
・なぜVASTが必要か
なぜVASTが必要か、それは「もしVASTが存在しなかったら」と考えれば一瞬で理解できます。
動画広告について考える時に登場するシステムは大きく分けて、アドサーバー、プレイヤーの2つです。
もちろんVASTが存在しなかった時代はあった訳ですが、その時どうやってアドサーバーとプレイヤーは連携できていたのでしょうか。
恐らくVAST規格というものがないので、通信のやり取りを自分たちで1つ1つ決めなければならなかったはずです。
わざわざ打ち合わせをしてアドサーバから送信される情報は何か、プレイヤーはどのように受け取るのがベストか、いちいち考えなければならなかったはずです。
私も経験がありますが、システム連携する際に通信のやり取りを決めていく過程は結構時間が大変ですよね。
その工程が、VASTに準拠しているアドサーバー、プレイヤーであれば、「このURLをプレイヤーにセットしてください」で終了です。
話が早いのがよくわかると思います。
・VAST XMLを見てみよう
まずこちらがVAST XML(一部)です。
[xml]
<VAST version="3.0">
<Ad id="2215590">
<InLine>
<AdSystem version="1">AdServer</AdSystem>
<AdTitle>
<![CDATA[ 2215590 ]]>
</AdTitle>
<Error>
<![CDATA[
http://xxxxx.com/log/p.gif?6=27646;a=2215590;n=2592;c=2592000035;s=0;x=4928;g=84;m=6;w=3;1=8;os=9;2=6;z=0.7086163192175353;pu=;ru=;e=e;erc= [ERRORCODE];
]]>
</Error>
<Impression id="IMP">
<![CDATA[
http://xxxxx.com/asw/log/vast/it.js?a=2215590&x=4928&g=84&c1=2592000035&c2=2592000035&i=0&d=19&n=2592&s=0&m=6&w=3&u=JqPQZmGRQGaU3pz@DMwXSQ**~021715&cv=null&1=8&2=6&zft=-1&zcft=1&zxf=0&zxd=0&zxchs=35&zcxf=401053&zcxd=24&dp=&ai=&pRate=null&al=30&nt=0&tsad=0&z=0.9612661205602768&ld=m8.xxxxx.com&h=2262051&f=2678060&prfl=&os=9&ct=2&pu=&ru=&exp=1&tz=P09_00&csv=1&dct=2067&dmf=&dvm=&dsr=&djs=&dhs=&att=1
]]>
</Impression>
<Creatives>
<Creative id="2215590">
<Linear skipoffset="00:00:03">
<Duration>00:00:30</Duration>
<VideoClicks>
<ClickThrough>
<![CDATA[
http://xxxxx/ads2/c?a=2215590;x=4928;g=84;c=2592000035,2592000035;i=0;n=2592;s=0;1=8;2=6;tg=1426596229;vr=1;m=6;w=3;os=9;ct=2;u=JqPQZmGRQGaU3pz@DMwXSQ**~021715;z=0.8409217402507212;ainfo=;csv=1;dct=2067;dmf=;dvm=;dsr=;djs=;dhs=;q=;pu=;ru=;k=http://www.dac.co.jp
]]>
</ClickThrough>
</VideoClicks>
<MediaFiles>
<MediaFile delivery="progressive" bitrate="1056" width="640" height="360" type="video/mp4">
<![CDATA[http://xxxxx.com/OzoDB/g/u/2215590/V1/xxxxx.mp4]]>
</MediaFile>
</MediaFiles>
<TrackingEvents>
<Tracking event="Errors">
<![CDATA[
http://xxxxx.com/log/p.gif?6=27646;a=2215590;n=2592;c=2592000035;s=0;x=4928;g=84;m=6;w=3;1=8;os=9;2=6;z=0.10759274965348731;pu=;ru=;e=e;
]]>
</Tracking>
<Tracking event="progress" offset="00:00:60.000">
<![CDATA[
http://xxxxx.com/log/p.gif?6=25946;a=2215590;n=2592;c=2592000035;s=0;x=4928;g=84;m=6;w=3;1=8;os=9;2=6;z=0.7948940301353307;pu=;ru=;e=e;
]]>
</Tracking>
<Tracking event="progress" offset="00:00:45.000">
<![CDATA[
http://xxxxx.com/log/p.gif?6=25468;a=2215590;n=2592;c=2592000035;s=0;x=4928;g=84;m=6;w=3;1=8;os=9;2=6;z=0.9106878835415341;pu=;ru=;e=e;
]]>
</Tracking>
[/xml]
VAST規定のタグ要素をいくつか紹介したいと思います。
- <Impression>
[xml]
<Impression id="IMP">
<![CDATA[
http://xxxxx.com/asw/log/vast/it.js?a=2215590&x=4928&g=84&c1=2592000035&c2=2592000035&i=0&d=19&n=2592&s=0&m=6&w=3&u=JqPQZmGRQGaU3pz@DMwXSQ**~021715&cv=null&1=8&2=6&zft=-1&zcft=1&zxf=0&zxd=0&zxchs=35&zcxf=401053&zcxd=24&dp=&ai=&pRate=null&al=30&nt=0&tsad=0&z=0.7030178291920351&ld=m8.xxxxx.com&h=2262051&f=2678060&prfl=&os=9&ct=2&pu=&ru=&exp=1&tz=P09_00&csv=1&dct=2067&dmf=&dvm=&dsr=&djs=&dhs=&att=1
]]>
</Impression>
[/xml]
<Impression>タグはImpカウント計測用トラッキングpixelの送付先URLを指定する箇所です。
このトラッキングpixelをプレイヤーからアドサーバーに送って計測します。
- <MediaFiles>
[xml]
<MediaFiles>
<MediaFile delivery="progressive" bitrate="1056" width="640" height="360" type="video/mp4">
<![CDATA[http://xxxxx.com/OzoDB/g/u/2215590/V1/xxxxx.mp4]]>
</MediaFile>
</MediaFiles>
[/xml]
<MediaFiles>タグでは配信する動画広告の素材のURLを指定します。
- <Tracking>
[xml]
<Tracking event="progress" offset="00:00:60.000">
<![CDATA[
http://xxxxxx.com/log/p.gif?6=25946;a=2215590;n=2592;c=2592000035;s=0;x=4928;g=84;m=6;w=3;1=8;os=9;2=6;z=0.9177278488830444;pu=;ru=;e=e;
]]>
</Tracking>
<Tracking event="progress" offset="00:00:45.000">
<![CDATA[
http://xxxxx.com/log/p.gif?6=25468;a=2215590;n=2592;c=2592000035;s=0;x=4928;g=84;m=6;w=3;1=8;os=9;2=6;z=0.1331810786302503;pu=;ru=;e=e;
]]>
</Tracking>
[/xml]
<Tracking>タグはアドサーバーで計測する指標をeventで指定し、計測トラッキングpixel送付先URLを指定しています。
eventは再生開始、25%完了、50%完了、75%完了、100%完了、停止、ミュート、フルスクリーンなど様々な指標が計測できるように定義されています。
VAST 2.0では25%ずつしか計測できなかったのですが、VAST 3.0では図のprogress要素が使えるようになり、
任意の時間で計測することが可能になりました。
今出てきた<Impression>,<MediaFiles>,<Tracking>のようなタグ要素は、全てIABが定義している要素であり、この定義に従い、
・アドサーバー側はこの規定を守ってVAST XMLを生成する
・プレイヤー側は規定通りのXMLが来ることを期待して解釈できるようにする
このようにして各ソリューションはVAST対応を目指しています。
・VASTで実現できる広告フォーマット
VASTではインストリーム広告の最も一般的な次の広告フォーマットが実現できるように定義されています。
・Linear video ads(プリロール、ミッドロール、ポストロール)
・Non-linear video ads(オーバーレイ)
・Companion ads(コンパニオンアド)
プレイヤーの設定でプリロール広告を2つ流したり、コンテンツ再生中にミッドロール広告を10分ごとに複数回流したりすることも可能です。
今回はVASTについて触れましたが、他にもIABはVPAID、VMAPという動画広告の規定を発表しています。
現在VAST 3.0まで発表されていますが、今後も4.0,5.0と新機能が追加されていくと思いますので、
次回から注目してみてください。

関連記事
-
-
Ad Tech Conference~海外アドテク系カンファレンスに行ってきた②~
はい、テクノロジー戦略部の田畑です。 アドテク系イベントに行ってきた②ということで、前回書ききれなかったところを書きます。 ~前回のおさらい~ 1.11月にNYのアドテク系イベント3つに行ってみた。 2.Fraud、Viewability、Programatic Directがキーワー …
-
-
オトナの常識、消費者プライバシー保護(前編)
どうも、広告技術研究室のダーハラです。 何やってる人? 広告技術研究室の業務は多岐に渡るのですが、僕の仕事は海外のアドテクノロジーの動向や関連する技術環境の変化を調べて、経営陣や開発部隊にフィードバックするといったことを主な業務としています。 とてもやり甲斐のある仕事なのですが、仕事 …
-
-
ネイティブ広告と記事広告の違いってなに?!
こんにちは、プラットフォーム・ワンの新卒1年目Yukaです!! ここ数年よく耳にし、さまざまな媒体で目にするネイティブ広告。 しかし、今までの記事広告といったいなにが違うのー?!?!?! ということで調べてみました。 ネイティブ広告(Native Ads) デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編 …
-
-
解説、VMAP!
どうも動画といえば僕です。Rhiannonです。 前回、前々回と動画ファイル自体についての記事を書きましたが、今回はVMAPについて解説しようと思います。 VMAPって聞いた事あるけど仕様書が英語だし読むの大変だと思っていた方の理解の一助になれば幸いです。 VMAPとはなんぞや? VM …
-
-
Google IMA SDK で動画アプリに広告を入れてみた〜iOS編〜
新卒のjotakaです。 スマホアプリに動画広告を出すためのSDKを導入してみたいと思います。 ここでのSDKはアプリへ簡単に機能追加するためのframeworkやlibraryと言う方がわかりやすいかもしれません。 アプリ開発者が動画広告用のSDKを使用するメリットとして、例えば動画広告の仕様であ …
-
-
【DMP】IDのハッシュってなに
アドテクに関わる方であれば、よく耳にするであろう「ハッシュ」をシンプルに説明してみようと思います。 とはいえ「ハッシュ」は広いので、ここでは「IDのハッシュ」に焦点を当てます。 「ハッシュ/hash(動詞)」はそもそも「細切れにする」というような意味を持ちます。(名詞だと「細切れのもの」) ハッシュ …
-
-
「Ad Tech Power Game」
こんにちは、テクノロジー戦略部の田畑です。 はじめに。 この「アドテクゑびす界」ですが、DAC公式のエンジニアブログです。他の方も色々と技術的なことを書いていますが僕エンジニアでもなんでもありません。コード書けませんし、読めません。 ではなぜそんなやつがここでブログを書いているのか?会社の公式ブログ …
-
-
アドブロッカーに対抗してアドチェッカーを作ってみた
iOS9のSafariでコンテンツブロック機能が登場し、サイト上の広告を非表示にするアドブロックの存在が世に広まりました。 これを機にCrystalを始めとする数々のアドブロッカーアプリが登場しています。 PCブラウザでもAdblock Plusを始め、ブラウザの拡張機能で広告を非表示にして表示速度 …
-
-
Safari10(iOS10)のインライン動画再生についてまとめてみた
はじめに Safari10からvideoタグを用いたインライン動画再生ができるようになったので、挙動を調べてみました。 Safari 10.0 検証環境 項目 詳細 開発環境 Xcode8.0 検証端末 iPhone7 Simulator ブラウザ iOS Safari / UIWebView / …
-
-
【DMP】ピギーバックってなに
アドテクに関わる方であれば、よく耳にするであろう「ピギーバック」をシンプルに説明してみようと思います。 「piggyback/ピギーバック」は 「おんぶ」「背負う」に当たる言葉です。 アドテクでピギーバックというと、タグのピギーバックのことを指すことが多いように思います。 タグは、サイトに導入する小 …